Kokeshi Second Angle,こけしのドラマトゥルギー,独立系斎藤斉

花巻・斎藤斉工人の作品

2016年の夏に花巻を訪れた際、偶然見つけたこけし工房跡をきっかけにして南部系の周辺に興味を持つようになりました。
(関連→「花巻温泉にこけし工房跡を見る〜佐藤長雄工人作より〜」)

中でも関連記事内で少しだけ触れた、佐藤長雄工人のお弟子さんである 斎藤斉 工人(1931-没年不明, 署名は「花巻 ひと志」あるいは「斉藤」)の作品が気になり、機会を見つけて集めてみることにしました。

斉工人の作品はいわゆる伝統こけしとして紹介されるケースがほとんどなく、観光地のお土産屋さんに並ぶいわゆる「新型こけし」(おみやげこけし、観光こけし、商業こけしなどの呼び方あり)、あるいは「創作こけし」と同類項でまとめられています。

しかし、ルーツをたどればいわゆる伝統こけしとの接点を持ち、木地挽きとともに描かれる表情には趣きがあり「伝統性はない」のひと言で一蹴してしまっていいものなのかと考えました。

「東北のこけし(高井, 2008, p138)」で紹介されている作品と同型品で製作年代不明。
木地、描彩ともに斉工人の単独製作と思われます。
木地はアオハダで首が回るはめ込み式です。面描も胴の描彩も師匠の型を受け継いだものではなく、それゆえ「独立系」というジャンルに含まれます。

「まぁ、細かいことは気にすんな」
と言っていそうな表情をしています。
些細なことが気になってしかたがないとき、このノープロブレムな微笑を眺めていると少しばかり気が晴れてきます。

また、土産物店などで販売された「花巻 ひと志」の署名入りこけしには胴体に鹿踊りのイラストや宮沢賢治の詩歌が描かれるなどのバリエーションがあり、当初はこれらの描彩は他の職人によるものだと思っていたのですが、実は胴の描彩も本人によることが分かりました。

(参考)壁掛け「南部駒」

盛岡赤十字看護専門学校の記念こけしについて

盛岡赤十字看護専門学校 平成16年閉校記念品-1 正面

この作品は、かつて盛岡市三本柳の盛岡日赤病院に併設されていた「盛岡赤十字看護専門学校」が2004年3月に閉校した際に製作された記念品。胴体に描かれているのは女子救護員制服(式服)です。

当サイトをご覧の方からいただいたお便りによると、盛岡赤十字看護専門学校では2004年以前にも看護学生をモチーフにしたこけしが記念品として製作されたそうです。女子救護員制服と白衣(看護衣)の2体セットになっています。

現在、3つのバージョンが確認されており、

  1. 1967年(昭和42年)ナイチンゲール記章受賞記念
  2. 1976年〜1977年頃(昭和51年〜52年頃)専門学校改組記念?
  3. 2004年(平成16年)閉校記念

斉工人が製作に関与したのは2. と3. です。

1.は関係者のフローレンス・ナイチンゲール記章受賞記念品として製作されました。国内で現在に至るまで110人しか持っていない世界的栄誉の受賞を祝したもので、盛岡赤十字病院の看護部長室内に飾られました。作者は不明です。眼点が一側目、鼻がいわゆる猫鼻で描かれているのが特徴です。

2. の作例が下写真です。ユニークな面描が斉工人の作であることを決定づけます。
頭部や胴体に光沢があるのが特徴です。
学校の教務関係者が有志で製作されましたが、胴体背面には名目が記載されておりません。
看護学院から看護専門学校に昇格した頃の記念品と推定されます。専門学校化により学生は短期大学卒業と同様の資格が与えられ、4年制大学への進学も可能になりました。

盛岡赤十字看護専門学校記念品 1975〜1977年ころ(写真提供:読者様)

そして3. の閉校記念品。
花巻市内の煤孫盛造工人の工房が依頼を受け、斉工人が頭部を、盛造工人が胴体の製作を行なった合作です。

盛岡赤十字看護専門学校 平成16年閉校記念品-2 背面

伝統こけしと創作こけしを完全に二分する収集家や愛好家は結構多いかと思いますが、職人のあいだではそのような線引きはなく、それぞれの得意分野で協力していることがわかります。

盛岡赤十字看護専門学校 平成16年閉校記念品-3

ちなみに閉校記念こけしは日本赤十字社岩手県支部にある「盛岡赤十字看護教育記念プラザ」に展示していますので、ご興味のある方は一度ご覧になってはいかがでしょうか。

改めてこけしを見つめてみます。
この表情と赤十字の制服が意外とマッチしています。
つらいことがたくさんあるけれども淡々と仕事をこなす姿が感じ取れます。

盛岡赤十字看護専門学校 平成16年閉校記念品-4

創作型もノープロブレムな表情。

ギャラリー