Kokeshi Second Angle,土湯系えじこ,中ノ沢こけし,荒川洋一

こけし_中ノ沢_荒川洋一工人作、2020-1
会津若松・荒川洋一工人作、2020-1.

またたく群星の中を走り抜ける長い列車を見て童話に出てくる銀河鉄道を思い出すかもしれません。

私はこの描彩を見たとき、かつて東北本線や磐越西線を走っていた「機関車に牽かれた赤い客車列車」を思い出しました。
その風貌から「レッドトレイン」と呼ばれた車両の活躍した期間はそれほど長くはなく1984年頃から1995年のわずか10年ほどでしたが、個人的にはとても印象に残っています。

私がひとり旅を始めるようになった学生時代はすでに東北新幹線が東京に直通する少し前でした。それでも上野からの夜行列車もまだまだ残っていて、東北地方を旅するというのは「とても遠い場所に行く」という感覚がまだ残っていた頃でもあります。

加えて、財布の薄い身にとっては普通列車を乗り継いでいく貧乏旅行でした。郡山や一ノ関でこの「赤い客車」を目にすると旅の疲れとともに「遠くへきたなぁ」という感慨がより深くなるものでした。

このえじこは最近の製作ですが、茶席で茶碗を回すがごとく掌で転がしながら眺めているとふと昔の東北旅行を思い出すのです。
創作的な絵柄の中にも土地の香りが伝わってくる、素敵な作品だと思います。

こけし_中ノ沢_荒川洋一工人作、2020-2
会津若松・荒川洋一工人作、2020-2.

こちらは太陽に反射して輝く水面の下を泳ぐ川魚を連想するでしょうか。
ふたを回して星空模様の場所を変えてあげると、いろいろな絵が作れて想像力が湧いてきます。

こけし_中ノ沢_荒川洋一工人作、2020-3
会津若松・荒川洋一工人作、2020-3.

暖かな日差しの中を舞う蝶と読み取れるし、もし月夜だとしたらさらに幻想的ですね。
見る者にさまざまな想像力を巡らせる描彩だと思います。

こけし_中ノ沢_荒川洋一工人作、2020-4
会津若松・荒川洋一工人作、2020-4.

写真を拡大し過ぎて少しピントがぼやけております。
このえじこは肩の部分が高く作られていて、ひょっこり首を出したようなユーモラスさがあります。

こけし_中ノ沢_荒川洋一工人作、2020-5
会津若松・荒川洋一工人作、2020-5.

ふた(頭部)を取ると深くくり抜かれた容器が。
くり抜かれた内部を目を閉じて指先を回しながら触れていると、異世界というか「いま、ここ」ではない空間に踏み入れた感じがしてきます。

こけし_中ノ沢_荒川洋一工人作、1982
会津若松・荒川洋一工人作、1982.